• カテゴリー 『 宝満山日記 』 の記事

🌸 新年度のスタート

 H29.4.1kasikawa5.jpg

H29.4.1hasikawa1.jpg

陽気に誘われ宝満山へ。久しぶりに竈門神社から登ると、くすり箱の上の橋に追加され横道に新しい橋がかかってます。

H29.4.1kasikawa4.jpg

H29.4.1kasikawa2.jpg 

 

更に登ると馬蹄石の前の道も補修されてました!歩きやすく整備していただけることに感謝です。

H29.4.1kasikawa3.jpg
竈門神社では、
🌸さくら祭り🌸が開催されてます!ライトアップもありますよ。

 

                     写真fuminori  hashikawa

H29.4.1kasikawa6.jpg

🐎 馬蹄石のところの工事   319

 

H29.3.19kamiyosi1.jpg

三郡縦走してきました。

17.5キロ  歩きごたえがあります。

H29.3.19kamiyosi4.jpg
馬蹄石のところの工事
 柵ができるのでしょうか?
前砥石で昼食。
H29.3.19kamiyosi2.jpg
若杉山では奥之院の観音堂で朝堂先生作の観音様にご挨拶。
H29.3.19kamiyosi6.jpg
よく歩き楽しい山行でした。

写真Akiko Kamiyoshi  

(*^^*) 宝満山は素敵
H29314kamiyosi2.jpg

馬蹄石の所の工事ここまで進んでいます。
H29314kamiyosi1.jpg

H29314kamiyosi3.jpg

今日の下山は愛嶽山経由で。途中大きな ぼっくりを  

たくさん拾って来ました。

H29314kamiosi4.jpg 

写真Akiko Kamiyoshi 

 

 

風も無く暖かかった。

3
日はソロで正面から。
4
日は知人を愛嶽山や竈門岩・益影の井・福城窟・宝城窟を案内しながら。
両日とも最高の山行でした。
H29.3.4kamiyosi3.jpg
馬蹄石の所の工事はまだまだかかりそうです。

H29.3.4kamiyosi1.jpg

H29.3.4kamiyosi2.jpg

写真Akiko Kamiyoshi 

(^^)/ 久しぶりの宝満山

                                      写真Akiko Kamiyoshi 

文化財課の方とお会いし途中までご一緒しました。

H29.2.24kamiyosi1.jpg

馬蹄石の所の橋かな・・・木の道・・・の修復工事。

史跡地なので立ち会います、との事。
H29.2.24kamiyosi3.jpg
工事の方でしょう
(^^)/
2
メートルほどの丸太を34本も何と一人で運んでいました。
本当にご苦労様です。
H29.2.24kamiyosi2.jpg

H29.2.24kamiyosi4.jpg

七合目辺りから小雨  標高が上がると小雪にかわりました。

山頂は気温0度。雪は止んで風も無くあまり寒さを感じません。
H29.2.24kamiyosi5.jpg
宝満山
 最高。
パワーをたくさんいただいてきました

 

 

 

平成29211

先客が作った雪だるま⛄         写真 Fuminori Hashikawa

H29.2.11hasikawa1.jpg

雪の宝満山楽しい(^^

H29.2.11hasikawa3.jpg

チェーンスパイク履いていたら普通の感覚で歩けます。すごく安心です。

H29.2.11hasikawa4.jpg

時間がなく難所ヶ滝に行けなかったのが残念

                                       

 

宝満山弘有の会 Facebook情報 をホームページにアップしています。

宝満山の素敵な表情をこれからもお知らせいたします。

どうぞ、お楽しみください。

 

 平成29年2月3日              写真 Akiko Kamiyoshi  

H29.2.3.1.jpgH29.2.3.3.jpgH29.2.3.2.jpgH29.2.3.4.jpgH29.2.3.5.jpg

大寒から 

          🎶もうすぐ立春

まだまだ 雪 ゆき 

              

H29.1.28hasikawa2.jpg

 

下から見るといつもの宝満山

登って見ると銀世界!

H29.1.29hasikawa3.jpg

動物の足跡見つけるのも楽しい

              写真fuminori  hashikawa

hashikawa1.jpg