- カテゴリー宝満山日記
- カテゴリー 『 宝満山日記 』 の記事
- カテゴリー宝満山日記
- カテゴリー宝満山日記
- カテゴリー宝満山日記
連休を利用して久しぶりに帰省しました。
19日:天拝山 20日:基山(朝駆け)
21日: 🌅🗻宝満山(朝駆け)息子付 で、地元の山を楽しんで来ました
😊久しぶりの宝満山はキツかったー😫
やっぱ修験の山ですね
写真 tutomu miyahara (^^)
- カテゴリー宝満山日記
梅雨明けの暑さに慣れる為,
汗をかきに宝満山へ。
筑紫野側から登りましたが、登山道が川になってたり、土砂が流れ込んでいたり、
滑りまくりで登るのにいつもの倍は体力消耗しました。
🏠自宅に着いた瞬間に🍺🍺ビール2本あっという間に無くなりました!
写真fuminori hashikawa
- カテゴリー宝満山日記
🐌夜勤明け。雨上がりの宝満山に行ってきました!
🐸一番の目的はチビガエルちゃん達を頂上付近で見つけることでしたが、途中で違う種類のカエルと会っただけでした。
宝満山は大雨の被害もなく花も綺麗で気持ちよく登れました!
写真fuminori hashikawa
- カテゴリー宝満山日記
皆さん、ご無沙汰しております。
今日は、今年3回目の宝満山。
久々の春日和の朝日と、自然の景色に癒されて、
楽しい嬉しい山登りでした。
まだまだ、本調子の体ではありませんが、
宝満山の神々に少しずつ治して頂いています。
宝満山からの朝日🌅
そして朝日を浴びる木々🌳
あと珍しく普賢岳も見ることが出来て、
沢山のご褒美を頂きました。
感謝した一日となりました🌸
撮影 kouji yoshida
- カテゴリー宝満山日記
天気も良かったので宝満山
山頂に近づいてくると先週降ったのか
木陰に雪が残っていました。
参考までに一昨年の宝満山 ↓1月
一昨年の宝満山 ↓2月
しかし、今年は暖かすぎて難所ヶ滝の氷
は見られないかもね。
写真fuminori hashikawa
- カテゴリー宝満山日記
⛅年明けて、朝陽を観に行ってきました☀️
寝坊したけどギリギリセーフ️
☁雲海も綺麗で早起きした甲斐がありました
日頃の不摂生に加え2ヶ月ぶりの宝満山キツかったぁ~
写真fuminori hashikawa
11月も半ばを過ぎた頃、モミジの紅葉は色鮮やかに山々を彩っていました。
今日は宝満山に登ろう!そう決意しました。
朝、日の出とともにきのこ探しを開始します。キャンプセンターでは色鮮やかなモミジの葉がお出迎えをしているようでした。
ブナやモミの木が多いこの場所では普段平地では見ることのできないきのこがたくさん見られます。さて、今日はどうでしょうか…。
森の中を歩いていると、まず発見できたのは小さなきのこ。
名前はロクショウグサレキンモドキといいます。このきのこは、木材を緑青色に染める美しいきのこなのです。 そして、次に見つかったのは、ミネシメジというきのこです。今回このきのこはとても多く観察されました。
ミネシメジを見つけて、少し歩いた場所に両手サイズの倒木が横たわっていました。その場所からなにやら柔らかそうなものが生えているようです。近寄って見てみると、ワサビタケというきのこでした。
久々の宝満山では、一期一会のきのこたちの出会いを楽しみました。