- カテゴリー宝満山日記
写真 小鹿野亮
写真 小鹿野亮
☂大雨で災害が起きてないか宝満山に確認をしてきました。
太宰府側は目立った被害はなかったのですがキャンプセンターの横の法面が大規模崩壊していました。
災害は怖い。
写真fuminori hashikawa
宝満山の山頂
ここでは、
いろんな所で🐞テントウムシが遊んいでました
写真fuminori hashikawa
宝満山
筑紫野市の阿志岐から
宝満山入峯絵巻にみる山伏たち
それなりに色んな写真を撮っています。
登り始めて10年くらいになります。
写真 小鹿野亮
福岡方面の夜景
竈門神社(宝満山下宮)
昇龍
火鳥舞
百段雁木(ガンギ)
文保2(1318)年、金剛界大日如来の梵字が彫られた巨石
普地窟
稚児落とし
入峯
剣窟 岩の裂け目
剣窟から御笠方面を望む
八大竜王
この山の向こうを5つ以上超えました。4日間歩き通しでした
雲と霧
山道
光舞
とある正月元旦、霧中の竈門神社にて
竈門岩
大南窟
日の入り
ぼてっとした太陽はストンと落っこちてしまいました
二日市から久留米方面の夜景
彩雲
朝日です
日の出
夕焼けの色と雲の変化です
上宮からの夕景
宝満山上宮
水分の山
木漏れ日
緑が美しい
光を透かしてみました
🌸令和になってはじめての宝満山☀
🐦鳥の鳴き声や風がすごく気持ち良かった。
今日は裏から登ったのですが、
落ち葉で足をとられてバリきつかった~
写真fuminori hashikawa
🌸宝満山花便り
明日ご案内する最終下見を兼ねて宝満山に登ってきました(^^♪
竈門神社前のもみじ茶屋ナンジャモンジャが美しい
4月14日「十六詣り」
上宮でお願いごとを書いたこよりは健在
シャクナゲ、ミツバツツジが花盛りでした。
オタマジャクシも順調に育っています。
🐎写真Akiko Kamiyoshi
クシャミ連発!
( ^)o(^ )鼻水タラーっ!
目はシバシバ!
花粉症なのに山に登る勇気!
写真fuminori hashikawa
☀天気は最高!
やはりこんな日は山歩きです。
三群縦走してきました。
空気が澄んでいて上宮からの眺め最高でした。
遠くの山々はまるで墨絵を観ているようです。
多良岳や普賢岳も見え、英彦山方面のなんと幻想的なこと。
縦走路で出会った人はほんの数人。
わざわざ広島から宝満山に登りに来てくれた女性がいましたよ。
今回の所要時間は休憩含め6時間42分この前より30分早くゴールできました。
そうそう、ヒキガエル卵見つけました。やはり暖かいので今年は早い。
見るのがちょっと気持ち悪いかも?にょろにょろ系嫌いな方はご注意を。(*^^*)
🐎写真Akiko Kamiyoshi
🌄スゴく綺麗な朝陽
綺麗な朝陽を見て手を合わせてきました
めっちゃ寒かった
山頂では20人くらいの人がカメラを構えていました。
ご来光の反対側では、福岡市や粕屋方面に宝満山の影ができています
こっちもいい感じ。
今年一年みなさんが幸せに過ごせますように👏
(^^♪ 写真fuminori hashikawa