• カテゴリー 『 活動報告 』 の記事

 🌸4月28日『十六詣

2024.4.28jyuuroku6.JPG

戦前まで行われていた成人儀礼。平成25年の竈門神社1350年大祭を記念して復興され、今年はお天気にも恵まれ、節目の10回目を迎えました

2024.4.28jyuuroku1.JPG

2024.4.28jyuuroku2.JPG

シャクナゲの咲く宝満山に中・高校生44名が久留米絣の短着やテクリ姿という昔ながらの装束に身を包み、宝満山修験会・宝満山弘有の会も含めて総勢80名の登拝です。

2024.4.28jyuuroku10.JPG

2024.4.28jyuuroku3.JPG

六所宝塔跡

2024.4.28jyuuroku4.JPG

先達は宝満山修験会の山伏の皆さん

正面登拝道

法螺貝の音に包まれながら上宮を目指します

2024.4.28jyuuroku5.JPG

江戸時代にはこの山の中心的場所であった中宮後 

 

上宮で御祈願をします

2024.4.28jyuuroku7.JPG

宝満山上宮で祈願を受けた後、こより結びの木に願い事を書いてこよりを結びます

2024.4.28jyuuroku8.JPG

緑輝く1日

縁結びの神様 玉依姫様が微笑んでおられるようでした。

多くの方々のご協力で、成人儀礼「十六詣り」を今年も執り行うことができました。

                Photo みやはら

🏔️宝満山国史跡指定10年・宝満山弘有の会発足10周年

   記念事業として、

8月11日祝 山の日「宝満山歴史散歩  十六詣りを巡る」を開催しました。

⛩️7時 竈門神社集合

       太宰府市長のサプライズ参加がありました。

参拝カエル池百段ガンギ 中宮 男道 上宮

 こよりに願い事を書いて礼拝石の横 「縁結びの木」に結びます

2023.8.15yamanohi1.jpg.jpg

2023.8.15yamanohi5.jpg.jpg

11時 キャンプセンター  座主跡  昼食

2023.8.15yamanohi7.jpg.jpg

下山→愛敬の岩 

-過去の十六詣り 愛敬の岩 の様子-

目隠しをして、未だ見ぬ人との出逢いを祈り、離れた岩に

無事に辿り着くことが出来れば願いが叶うと言われています。

宝満山修験会の山伏さんの右・左の声を頼りに、愛敬の岩に

辿り着くことが出来ました。

2022.4.16jyuuroku36.jpg.jpg

女道中宮六所宝塔

2023.8.15yamanohi8.jpg.jpg

2023.8.11yamanohi9jpg.JPG

後ろに見えるのが、さっきまでいた「宝満山」です。

1330分竈門神社着

2023.8.15yamanohi2.jpg.jpg

その後、特別に竈門山 奥ノ坊 寳照院 大黒様塩売大黒を拝観

2023.8.15yamanohi10jpg.jpg

🌀台風の後の登山で、木の枝は折れて石段は滑りやすくなっていました。

2023.8.15yamanohi4.jpg.JPG

🚶‍🚶‍皆さん16歳になった気分で山の日に登りました。

こんどは、シャクナゲの咲く頃、

16歳の男女と一緒に登拝しましょう🌸

 2022.4.16jyuuroku7.jpg.jpg

⛩️429日、戦前まで行われていた成人儀礼『十六詣り』を執り行いました

平成25年の竈門神社1350年大祭を記念して復興され、今年で9回目。2023.4.29jyuuroku1.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku3.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku4.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku2.jpg.jpg

高校生28名が👘久留米絣の短着やテクリ姿という昔ながらの装束に身を包み、恵みの雨の中、宝満山修験会の山伏さんと六所宝塔まで登ります。

2023.4.29jyuuroku10.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku5.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku7.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku6.jpg.jpg

2023.4.29jyuuroku8.jpg.jpg

 

2023.4.29jyuuroku9.jpg.jpg

下山後は『宝満山について』の講話と、雅楽『越天楽』。アンコールは『もののけ姫』♬

 

2023.4.29jyuuroku19.jpg.jpg

常若の会による『お赤飯・だぶ汁』はやっぱり最高

2023.4.29jyuuroku14.jpg.jpg

若手メンバーの消しゴムはんこ手作り栞、素敵でしょ

2023.4.29jyuuroku15.jpg.jpg

photo  tutomu miyahara

 🌸416日『十六詣戦前まで行われていた成人儀礼。平成25年の竈門神社1350年大祭を記念して復興され、今年はお天気にも恵まれ、8回目を迎えました。

2022.4.16jyuuroku23.jpg.jpg

シャクナゲの咲く宝満山に高校生11名が久留米絣の短着やテクリ姿という昔ながらの装束に身を包み、宝満山修験会・宝満山弘有の会も含めて総勢40名の登拝です。

2022.4.16jyuuroku24.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku25.jpg.jpg

先達は宝満山修験会の山伏さんです。

法螺貝の音に包まれながら上宮を目指します。

2022.4.16jyuuroku7.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku21.jpg.jpg

六所宝塔跡や中宮跡などで史跡解説も行われました。

2022.4.16jyuuroku4.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku30.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku31.jpg.jpg

十六歳になった男の子は一生お金に不自由しないように、女の子は良縁に恵まれますように、宝満山上宮で祈願を受けた後、再会の木に願い事を書いてこよりを結びます。

2022.4.16jyuuroku32.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku15.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku16.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku33.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku14.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku13.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku6.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku8.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku22.jpg.jpg

愛敬の岩では、目隠しをして岩までたどり着けると思いが叶うと聞き「導きの声はなくても一人で行きます」と言って、見事に岩にタッチした学生さんが頼もしく見えました。

2022.4.16jyuuroku97.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku36.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku37.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku12.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku11.jpg.jpg

下山後は、常若の会によるぜんざいをいただき、緑輝く1日縁結びの神様 玉依姫様が微笑んでおられるようでした。

2022.4.16jyuuroku10.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku35.jpg.jpg

2022.4.16jyuuroku40.jpg.JPG 

2022.4.16jyuuroku1.jpg.JPG

2022.4.16jyuuroku2.jpg.JPG

 Photo提供:つとむ.M

『九州戦国城郭史 大名・国衆たちの築城記』

刊行記念講演会

227()終了

ご参加ありがとうございました。

220227okatera2.JPG

講師:岡寺良(宝満山弘有の会事務局・

九州国立博物館主任研究員

客席200名の太宰府館ホール、

感染防止対策を入念に行い受講生61名で開講しました。

220227okatera11.jpg

ステージ上の3メートル講演会題字は、

お習字の先生に依頼した特製です。

220227okatera4.JPG

220227okatera5.JPG

220227okatera4.JPG

220227okatera8.JPG

九州戦国史と城郭-プロローグ から、

九州戦国時代の終焉と城郭-エピローグ までの世界を、

90分で駆け巡りました📖 🖌220227okatera9.JPG

220227okatera10.jpg

講演会の最後には、

宝満山弘有の会代表 森弘子先生から

岡寺良先生に刊行記念の

お祝いの花束が渡されました。

 

🌸十六歳になると成人になったとされる男女が、宝満山の神様へ その成長を見守ってくださったお礼に詣る「十六詣り」🌸

2021.4.29jyuuroku1.jpeg

 福岡県下では戦前まで行われていたこの行事を宝満山弘有の会と常若の会が中心となり平成26年に復活させ、今年で7回目になりました。2021.4.29jyuuroku2.jpeg

十六詣りが終わると村では一人前として迎え入れられたそうです。

2021.4.29jyuuroku4.jpeg

2021.4.29jyuuroku3.jpeg

2021.4.29jyuuroku8.jpeg

2021.4.29jyuuroku6.jpeg

2021.4.29jyuuroku7.jpeg

今年は16歳の息子と一緒に参加させていただきました。

2021.4.29jyuuroku5.jpeg

上宮まで登れなかったことは残念でしたが、色々と準備してくださった皆さんの気持ちがとても嬉しくありがたかったです。2021.4.29jyuuroku10.JPG

2021.4.29jyuuroku11.jpg

帰り道、雨に深まる緑の中を通りぬけながら

🗻この山全体が神様というのがわかる気がする」と息子が言った言葉に、あぁ、今日は一緒に行ってよかった、と思いました。

いつか、近いうちに上宮まで登ろうと思います🚶 息子と一緒だと最高ですけれどね。

2021.4.29jyuuroku12.jpeg

 Tamiko Yasumoto🍀

 

1220日14時~【六所宝塔清掃・史跡散策・冬至夕陽拝観】

宝満山を心から愛する先輩であり山の仲間である神吉さんが宝満山でお亡くなりになったことは信じられないことでした

R2.12.20yasumoto1.jpg

宝満山がきれいにみえる六所宝塔。

皆で清掃の後、宝満山伏で博多冷泉町宝照院の大岡副住職から御回向をいただきました。

R2.12.20yasumoto4.jpg

R2.12.20yasumoto2.jpg

R2.12.20yasumoto9.jpg

🐸「宝満山のカエルが可愛い、すごい!」といっておられた神吉さん。

太宰府市民遺産にも認定された宝満のカエルの話をしていただく予定でした。

カエルのその池は輝いてとても綺麗でした。

R2.12.20yasumoto6.jpg

🌄そして冬至の日の夕陽を竈門神社のテラスへ。

R2.12.20yasumoto10.jpgR2.12.20yasumoto7.jpg

数年間みることができなかった冬至の夕陽も今年は拝むことができました。

 日の沈むその先に極楽浄土があるそう。きっとあると思います。数年間みることができなかった冬至の夕陽。

脊振山に沈むちょうどその瞬間、輝きが増したような気がしました。

                     Tamiko Yasumoto

 

R21129kimetukouza1.JPG

今日は、宝満山弘有の会 代表 森弘子先生による

「鬼滅の聖地 -竈門神社-」の講演会でした。

80人の入場者。テレビ取材も3局入り、すごい人気でした。

(ちゃんと検温等のコロナ対策も行ないました)

R21129kimetukouza7.jpg

 R21129kimetukouza4.JPG

「鬼滅の刃」のフィーバー・JR無限列車、

主人公の名前から竈門神社が「聖地」となっているお話。R21129kimetukouza5.JPGR21129kimetukouza9.jpg

登場人物の名前の由来を探ってみたり、

宝満山伏の行や服装、道具などが漫画の中に織り込まれていたり、竈神を祀るという信仰は、日本では古くから家族を守るという家々に伝わる信仰で、ここに鬼滅の刃に流れる家族への愛というようなテーマが繋がっていたりと、幾重にも意味が重なり、それを知るともう一度漫画を読みたくなります。とても面白いお話でした。

R21129kimetukouza10.JPG 

そして、竈門神社にも、宝満にも登りたくなります。 

森先生たくさんの取材対応、ありがとうございました。

R21129kimetukouza8.jpg

そしてスタッフのみなさん、お疲れ様でした。 

             Tamiko Yasumoto

                                          You Nakakura

🍀

R2112915.JPG

 

 

 

 ★博多宝照院七夕 修験秘法護摩祈祷 辻祈祷

☆8月6日(木) 

博多区冷泉町 宝照院   

202008071.jpg

御本尊は「北辰妙見大菩薩」

脇侍「大黒天尊(宝満山奥ノ坊本尊 塩売大黒)」

「不動明王(宝満山吉祥坊本尊)」「神変大菩薩」

p410.jpg

本来なら今夜は我が町内が賑わう☆彡七夕でしたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため関係者のみで催行しました。

202008077.jpg

町内にバリアを張るため、火事がないよう

辻祈祷は必ずしないといけないのです

来年は子供たちも引き連れて、従来の☆彡七夕にしたいものです🎵

202008075.jpg

202008074.jpg

  202008072.jpg

202008073.jpg

 

 念願の宝満山七窟1日巡り

🌸河津桜に見送られ竈門神社6人でお詣り

「行ってきまぁす」

R2.2.22nanakutu5.jpg

羅漢道 金剛兵衛窟 式部稲荷奥の院

R2.2.22nanakutu6.jpg

1宝塔窟(伝教大師窟)→羅漢道入口→

R2.2.22nanakutu3.jpg

益影の井→水に顔を映すと若返るR2.2.22nanakutu1.jpg

2福城窟→3法城窟→キャンプセンター4釜蓋窟→

R2.2.22nanakutu2.jpg

R2.2.22nanakutu8.jpg

5普地の窟 →

R2.2.22nanakutu9.jpg

6剣窟 釣舟の岩→あれが「八大龍王」R2.2.22nanakutu4.jpg

R2.2.22nanakutu11.jpg

R2.2.22nanakutu10.jpg

7大南窟→

 R2.2.22nanakutu12.jpg

かもしか新道→竈門神社「ただいま~」

📖「鬼滅の刃 」ファンが沢山お詣りです

🖍カラフルマジックで竈門神社は

さながら絵馬アートギャラリー

R2.2.22nanakutu13.jpg

ご案内ありがとうございました。

素晴らしい1日。やみつきになりそう

筋肉痛~・・・