- カテゴリー企画・催し物のご案内
☆彡「宝満山伏と博多の街」Part2
-宝照院を歩く☆彡
8月6日(土) 19:00~
場所:博多区冷泉町 宝照院
(博多町家ふるさと館近く)
自由参加・申込不要
江戸時代、宝満山には「宝満二十五坊」といわれる山伏(修験者)が住んでいました。
現在キャンプセンターがあるところは、「座主跡」ともいいます。
ここに宝満山伏のトップ「座主楞伽院」が、その下の東院谷に十六坊、百段ガンギの両側・西院谷に九つの坊がありました。
坊は寺であり、山伏の住まいであり、その家族や弟子たちも住んでいました。
宝満二十五坊奥の坊の末裔、宝照院の七夕・護摩祈祷・辻祈祷を見学しながら博多の街を歩きます。