• 2017年03月登録記事

七窟めぐり

H29.3.25okadera2.jpg

 

 

本日は宝満山弘有の会の宝満山・七窟めぐり。九時間かけて山中をめぐる。

H29.3.25okadera3.jpg

山頂へは行かず(笑)(^^)ついていくのが精一杯、けれどとても勉強になりました(^.^)

H29.3.25okadera1.jpg

宝満の密約も成立、来年度が楽しみ(笑)(^.^)/

QR.jpg

                                                                     写真 ryou okadera

 

🌸 緋桜会   🌸

竈門神社の御神木の緋桜🌸🌸🌸
H29.3.25iwamura1.jpg

宝満山の玉依姫が示現された日をお祝いして、宝満山 弘有の会では、緋桜会茶会を催します。

H29.3.25yuuki2.jpg

本殿に参拝した後、宝弘有の会代表 森弘子先生の案内の下、竈門神社散策です。

 森先生のお話を聞くと、普通に歩いていた場所にも歴史の背景があって、景色が違って見えてくる。*\(^o^)/*

H29.3.25yuuki3.jpg

お茶菓子の緋桜餅は、今回の緋桜会のためだけの特注桜餅。石村萬盛堂さんにつくっていただきました。使用する米も桜の葉も店頭で販売しているものとは違う特別なものだそうです。

H29.3.25yuuki1.jpg

写真 fumie iwamura   /    yuuki sasabuti

QR.jpg

 

 

🐎 馬蹄石のところの工事   319

 

H29.3.19kamiyosi1.jpg

三郡縦走してきました。

17.5キロ  歩きごたえがあります。

H29.3.19kamiyosi4.jpg
馬蹄石のところの工事
 柵ができるのでしょうか?
前砥石で昼食。
H29.3.19kamiyosi2.jpg
若杉山では奥之院の観音堂で朝堂先生作の観音様にご挨拶。
H29.3.19kamiyosi6.jpg
よく歩き楽しい山行でした。

写真Akiko Kamiyoshi  

(*^^*) 宝満山は素敵
H29314kamiyosi2.jpg

馬蹄石の所の工事ここまで進んでいます。
H29314kamiyosi1.jpg

H29314kamiyosi3.jpg

今日の下山は愛嶽山経由で。途中大きな ぼっくりを  

たくさん拾って来ました。

H29314kamiosi4.jpg 

写真Akiko Kamiyoshi 

 

 

風も無く暖かかった。

3
日はソロで正面から。
4
日は知人を愛嶽山や竈門岩・益影の井・福城窟・宝城窟を案内しながら。
両日とも最高の山行でした。
H29.3.4kamiyosi3.jpg
馬蹄石の所の工事はまだまだかかりそうです。

H29.3.4kamiyosi1.jpg

H29.3.4kamiyosi2.jpg

写真Akiko Kamiyoshi