• 2017年04月登録記事

 

十六詣り お祝い ☀

H29.4.24jyuriku3.jpg

その昔、16歳になる男女が春4月に宝満山に登拝し、無事に成人を迎えたことを神さまに奉告し、これから長い人生の多幸と良きご縁を祈る「十六詣り」が行われていました。

H29.4.24jyuriku1.jpg

女の子は久留米絣 男のはテクリ そして昔は着ていた着物は洗わずに田植えの時に着て、山の神様の恵みを受けていたそうです。

先達山伏の法螺貝が新緑の宝満山に木霊す中、途中には六所宝塔跡や中宮跡などで史跡解説も行われました。また山頂では上宮へのお参りの後、一人一人が真剣に将来の夢や願いをこよりにしたため、再会の木に結んで奉納しました。
H29.4.24jyuriku2.jpg

H29.4.24jyuuryoku6.jpg

この行事は平成25年の竈門神社1350年大祭を祈念して復興され、今年は13歳から17歳までの男女35名が久留米絣の短着やテクリ姿という昔ながらの装束に身を包み元気に頂上を目指しました。

 H29.4.24jyuuryoku5.jpg

下山後は、常若の会による赤飯 紅白なます ダブ汁。 お代わりをする子もいるほど大変おいしくいただきました。

H29.4.24jyuriku4.jpg

ご協力頂きました24名の皆様、十六詣りの参加者に声かけ応援頂き

ありがとうございました。

常若の会の皆様、郷土食(直会)の準備ありがとうございました。

H29.4.24jyuuryoku7..jpg

明日「十六詣り」☀

十六歳になった女性は良縁、男性は一生金銭に困らないよう宝満山の神様に祈願。

H29.4.23tanaka1.jpg

☺ みんなで明日お詣りしてきます。

H29.4.22hasikawa6.jpg

 今年の十六詣りは男子13人 女子24人の参加予定

 大人24人 計61人 で登拝します。

毎年お天気に悩まされていたのですが、今年は「暑い暑い」の悩みかも

H29.4.22hasikawa1.jpg 

下山したら、常若の会さんによる愛情こもった

が準備されています。

H29.4.23tanaka2.jpg

今日の宝満山 花盛り

H29.4.22hasikawa4.jpg

宝満山「十六詣り」一緒に登ってくださる方募集🌠
十六詣り

02.jpg 

昨年の報告です
http://homanzankouyu.sunhouse.in/index.php/view/37

十六歳になった女性は良縁、男性は一生金銭に困らないよう宝満山の神様に祈願をしていました。

03.jpg


423()830分竈門神社社務所集合
昇殿参拝上宮再会の木愛敬の岩下山したら直会(お祝いの宴)
参加費:大人1000円(お祝いの宴・縁結び手ぬぐい・保険代)
小雨決行、大雨の場合は昇殿参拝・直会のみ


http://homanzankouyu.sunhouse.in/index.php/category/whats

 

kouyu_flag.jpg

QR.jpg

🌸 新年度のスタート

 H29.4.1kasikawa5.jpg

H29.4.1hasikawa1.jpg

陽気に誘われ宝満山へ。久しぶりに竈門神社から登ると、くすり箱の上の橋に追加され横道に新しい橋がかかってます。

H29.4.1kasikawa4.jpg

H29.4.1kasikawa2.jpg 

 

更に登ると馬蹄石の前の道も補修されてました!歩きやすく整備していただけることに感謝です。

H29.4.1kasikawa3.jpg
竈門神社では、
🌸さくら祭り🌸が開催されてます!ライトアップもありますよ。

 

                     写真fuminori  hashikawa

H29.4.1kasikawa6.jpg