• 2017年12月登録記事

🌄1223、一日遅れでしたが、恒例の冬至の夕陽を観る会をしました。

h2912231714.jpg

会員の雅楽の先生、鬼木剛さんの龍笛の調べにのせて、脊振山に沈む太陽。

h2912231715.jpg

これまでにない素晴らしさでした。
昼間は、同じく会員の九州歴史資料館の岡寺良さんの案内で、有智山城探索。

1514151142034.jpg

その後、妙香庵で「宝満山バイオトイレ建設始末記」のDV Dで、山のトイレ、環境問題を勉強しました。

h2912231713.jpg

大分から制作者の尾登監督にもご参加いただきました。

💖最後は、忘年会で締めくくり。楽しい時を過ごしました。
h2912231716.jpg

h29122317.jpg

来年も、宝満山をテーマに様々な活動をして行きたいと思います。
2
12
    
宝満二十五坊めぐり
3
25
  
緋桜会
4
15
 
十六詣り
を予定しています。

🌠これまで、ご参加でなかった方も、どうぞ遠慮なく、ふるってご参加下さい。
🌠
🌠今年はありがとうございました。

 

                   宝満山弘有の会 代表 森弘子

♬初めての有智山城散策でした。

h291223176.jpg

 h291223175.jpg

h291223172.jpg

h291223177.jpg 

 

h2912231710.jpg

h2912231711.jpg 

皆さんのおかげで、宝満の魅力をじわじわと感じさせてもらっています。

h291223174.jpg

 

夕日も今年は最高でした。

h2912231714.jpg

 

🎶特に龍笛響き夕日と相まってすばらしく感動しました。



これから体を鍛えて、軽やかに山を登りたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

H29.12.17yoshida1.jpg

H29.12.17yoshida2.jpg

H29.12.17yoshida3.jpg

H29.12.17yoshida4.jpg

H29.12.17yoshida12.jpg

 

H29.12.17yoshida11.jpg 

H29.12.17yoshida9.jpg 

久々の宝満山に😅

体や精神に合うんでしょうね~😅

昼過ぎからの、山登りでしたが、とても幸せな気分にさせて頂きました

😆宝満山に感謝した一日🙇

やはり宝満山は、僕にとって大切なお山だと感じました😌

 

撮影 yoshida

 

 

初雪で、初雪だるま

H29.12.5hashikawa1.jpg

🎶「山沿いでは雪になるでしょう」という天気予報を聞くとワクワクするのは何故でしょう!

H29.12.5hashikawa2.jpg
山頂では3センチくらいの積雪。

H29.12.5hashikawa3.jpg
初雪で、初雪だるま!楽しい

H29.12.5hashikawa4.jpg

H29.12.5hashikawa6.jpg

写真fuminori  hashikawa