- カテゴリー宝満山日記
- 2018年01月登録記事
- カテゴリー企画・催し物のご案内
(画像をクリックすると別ウィンドウでPDFファイルが開かれます)
宝満二十五坊めぐり
山伏の行き交う息吹が感じられる信仰の山
宝満山二十五坊を史跡探訪します
日時 2月12日(月・祝)9:00~15:00 健脚向き
参加費 500円(竈門神社駐車場集合・昼食・飲み物各自持参)
参加人数 15名
講師 岡寺 良 (九州歴史資料館学芸員)
修験の山、宝満山(国指定史跡)にあった二十五の坊跡(山伏の住んでいた場所)を見学
長時間、宝満山中を歩きます
お申込方法:当サイトのお申込フォームから申し込まれるか、上記チラシを印刷し、住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上FAX番号921-0305までお申込ください。
- カテゴリー宝満山日記
⛄今週の凄い寒波で、これは難所ヶ滝の氷瀑を見に行くチャンス!ということで行ってきました。
雪山って大人の遊び場みたいで、竈門神社からかなりの人が登ってました。
☃氷瀑のすごさに感動してたら、近くにいたオジさん達が「例年に比べたらまだまだ小さいばい」って話してた。
これ以上になるなんて見てみたい☆彡
写真fuminori hashikawa
- カテゴリー宝満山日記
宝満山に夕駆けをしてきました。
一の鳥居付近にハクビシンがいました。
上空の気温はマイナス1度
下山時は寒かったです。
写真 Tutomu miyahara
- カテゴリー宝満山日記
☀明けましておめでとうございます。
⛅清々しい景色🍀
今日は天満宮と竈門神社へ新年のご挨拶へ。
竈門神社から阿志岐を通っての帰り道に見た宝満山。
歩いたおかげで清々しい景色に出会えました。
今年もみなさまに幸多き年でありますように!
photo: Tamiko yasumoto
- カテゴリー宝満山日記
🎶宝満山登り始め
日の出を見に行ってきました。
山頂は一眼レフカメラを構えてる先客の多いこと多いこと。
元旦はもっといたのかもね
太陽の有り難みを感じながら、今年も良い年になるよう祈願してきました!
写真fuminori hashikawa
- カテゴリー宝満山日記
新年あけましておめでとうございます
昨年は、宝満山弘有の会に
参加ご協力いただきましてありがとうございました
今年の、宝満山弘有の会の事業予定です。
2月12日宝満二十五坊めぐり
3月25日緋桜会 -抹茶のふるまい
4月15日十六詣り 十六歳になった女性は良縁、男性は一生金銭に困らないよう宝満山の神様に祈願をしていました。宝満山弘有の会は、平成25年の竈門神社1350年大祭を祈念してこの行事を復興しました
※詳細は、改めてお知らせいたします
これまで、ご参加でなかった方も、どうぞ遠慮なく、ふるってご参加下さい。
🌄
街の灯りが綺麗で、登山者が増えるにつれ次第に白み出す空。厚い雲に初日の出は諦めかけておりましたが、神職さんの凛々しい祝詞が終わり、お神酒を頂く頃に歓声が上がり、雲間から神々しい太陽が顔をのぞかせました。
🌅
神職さんにご挨拶をと寄りますと『ちゃんと祈祷が終わると、お天道様もでてくれますね。御神饌、宜しかったらどうぞ。』とお声掛け下さいました。
山に登らせていただく。お天道様を拝ませていただく。笑顔で声を掛けていただく。感謝から始まった2018年。多くの方と感謝を分かち合いたい。
自分にできることを、精一杯\( •̀ω•́ )/
by shoutoku matuya