• 2020年03月登録記事

新型コロナウイルス感染拡大防止

のため中止と致します。

🌸桜会ひざくらえ

緋桜満開の頃、残念ですが来年を

お楽しみにお待ちください。

H30.3.25hizakurae.jpg

 竈門神社昇殿参拝 境内史跡解説と

筑前琵琶演奏「宝満山讃歌」

対談「令和 大宰府梅花 」

旧暦の2月10日 縁結びの神様 宝満宮竈門神社の御祭神 玉依姫命が示現し

上宮が創建されたと伝えられる日を

緋桜会としてお祝いします。

日時 3月21日(土) 10時~12時   定員 30名

 場所 太宰府市内山竈門神社本殿前  参加費 1000円緋桜餅・抹茶付)

 

筑前琵琶演奏 寺田蝶美

筑前琵琶保存会三代目会主 

竈門神社奉納演奏・坂本八幡宮神戻祭・演劇岩屋城の戦い共演・太宰府音楽祭など太宰府各所で縁の曲を演奏

 

🎶「令和 大宰府梅歌」「宝満山讃歌」 

H31.3.25.1.jpg


玉依姫命と令和のお話 森弘子

玉(魂)と玉(魂)を依り合わせる神様・玉依姫命のお祝いの大宰府梅花の宴・万葉歌を生み出した大宰府の風土の解説本  「大宰府と万葉の歌」著者 森弘子が竈門神社の史跡解説と 大宰府の鬼門除けとされた 宝満山の講話をします。

    対談「令和 大宰府梅花 」

 

H31.3.24yasumoto5.jpg

                                 写真は昨年の緋桜会の様子 

主催:宝満山弘有の会    

共催:名和宗茂社中  筑前琵琶保存会 博多蝶美会  

協力:宝満宮竈門神社・石村萬盛堂

H30.3.25yasumoto1.jpg