• 2021年04月登録記事

🌸十六歳になると成人になったとされる男女が、宝満山の神様へ その成長を見守ってくださったお礼に詣る「十六詣り」🌸

2021.4.29jyuuroku1.jpeg

 福岡県下では戦前まで行われていたこの行事を宝満山弘有の会と常若の会が中心となり平成26年に復活させ、今年で7回目になりました。2021.4.29jyuuroku2.jpeg

十六詣りが終わると村では一人前として迎え入れられたそうです。

2021.4.29jyuuroku4.jpeg

2021.4.29jyuuroku3.jpeg

2021.4.29jyuuroku8.jpeg

2021.4.29jyuuroku6.jpeg

2021.4.29jyuuroku7.jpeg

今年は16歳の息子と一緒に参加させていただきました。

2021.4.29jyuuroku5.jpeg

上宮まで登れなかったことは残念でしたが、色々と準備してくださった皆さんの気持ちがとても嬉しくありがたかったです。2021.4.29jyuuroku10.JPG

2021.4.29jyuuroku11.jpg

帰り道、雨に深まる緑の中を通りぬけながら

🗻この山全体が神様というのがわかる気がする」と息子が言った言葉に、あぁ、今日は一緒に行ってよかった、と思いました。

いつか、近いうちに上宮まで登ろうと思います🚶 息子と一緒だと最高ですけれどね。

2021.4.29jyuuroku12.jpeg

 Tamiko Yasumoto🍀

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため

十六詣り 宝満山登拝は中止

 

スケジュールを大幅に変更して下記のとおりとします

※事前に申込をされている方のみの見学とさせていただきます。

※マスク着用・体調のすぐれない方はくれぐれも御遠慮ください。

成人儀礼のひとつとして行われていた「十六詣り」の参加者を応援していただける方は、

ご一緒に参拝をして久留米絣の衣装を着て希望に満ちた少年少女の晴れ姿👘を見てあげてください。

※写真は平成31年度実施の様子

今回は、間隔を開けて十六詣りの該当者のみの昇殿参拝とします

H31.4.14yasumoto1.jpg

 8時50分集合 応援して下さる皆さんも宝満宮竈門神社の縁結び手拭を受取ります

9時~ 十六詣りの対象者のみご本殿に上がってお祓いを受けます

    対象者以外は、ご本殿の下で一緒に祈願をします

9時30分~集合写真

短冊にお願いごとを書いて、後ほど御祈願をしてもらいます

10時~竈門神社境内で宝満山や十六詣りのお話を聞きます

10時半 解散

 

H31.4.14okadetra4.jpg

H29.4.24jyuriku3.jpg

H31.4.14yasumoto4.jpg