• 2022年03月登録記事

宝満山十六詣り 参加者募集

十六歳になった女性は良縁、

男性は一生金銭に困らないよう宝満山の神様に祈願をしていました。

「十六詣り」 

🌸六歳になると成人になったとされる男女が、 これからの御縁を願って宝満山の神様へお詣りします。 

大人が前後を引率して、十六歳の少年少女と一緒に登拝します。 

02.jpg

🌸4月16日(土)

大人引率参加者 8:45 竈門神社 本殿下に集合

十六歳参加者  8:30 駐車場横でトイレを済ませて

            受付 着替えをします。    

参加費:大人1000円(縁結び手ぬぐい・保険代)

小雨決行、大雨の場合は昇殿参拝のみ

✳昼食・飲物持参

要申込

お申し込みはお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。

※大人参加・十六歳参加のいずれかを備考に記載してください。

H31.4.14yasumoto6.jpg

03.jpg

H30.4.15yasumoto7.jpg

   H31.4.14yasumoto8.jpg

コース予定

宝満宮竈門神社昇殿参拝上宮再会の木愛敬の岩

中宮→下山→竈門神社参拝

 福岡県下では戦前まで行われていたこの行事を宝満山弘有の会と常若の会が中心となり平成26年に復活させ、今年で8回目になります。 

十六詣りが終わると村では一人前として迎え入れられたそうです。

 H30.4.15yasumoto5.jpg

 H31.4.14yasumoto4.jpg

 

2021.4.29jyuuroku4.jpeg

2021.4.29jyuuroku5.jpeg

2021.4.29jyuuroku10.JPG

 kouyu_flag.jpg

 ※写真は過去の様子です。

 

『九州戦国城郭史 大名・国衆たちの築城記』

刊行記念講演会

227()終了

ご参加ありがとうございました。

220227okatera2.JPG

講師:岡寺良(宝満山弘有の会事務局・

九州国立博物館主任研究員

客席200名の太宰府館ホール、

感染防止対策を入念に行い受講生61名で開講しました。

220227okatera11.jpg

ステージ上の3メートル講演会題字は、

お習字の先生に依頼した特製です。

220227okatera4.JPG

220227okatera5.JPG

220227okatera4.JPG

220227okatera8.JPG

九州戦国史と城郭-プロローグ から、

九州戦国時代の終焉と城郭-エピローグ までの世界を、

90分で駆け巡りました📖 🖌220227okatera9.JPG

220227okatera10.jpg

講演会の最後には、

宝満山弘有の会代表 森弘子先生から

岡寺良先生に刊行記念の

お祝いの花束が渡されました。