- カテゴリー企画・催し物のご案内
十六歳になった男女が、宝満山の上宮に参詣し、これまでの成長をお守り下さったことへ御礼を宝満山の神様に申しあげ、女は良縁を得ることを、男は一生金銭に困らないようにと祈願しました。十六歳は成人になったとされる年齢で、宝満山への十六詣りが終わると、村の成員として迎えられ、宴会が行われました。
戦後、学制の変化や成人年齢が二十歳になった事、村落共同体の崩壊などによって、この行事も次第に行われなくなりました。宝満山弘有の会では、一昨年、十六詣りを皆様のご協力で復活しました。
今年は下記の要項で第3回目を実施します。大人の参加者を募集いたします。
実施日:平成28年4月24日(日)8時30分 竈門神社社務所集合 ※小雨決行
8:30 本殿でお祓いの後出発
正面登拝道→六所宝塔跡→中宮跡→男道→上宮→
11:00 座主跡キャンプセンター(弁当)
再会の木→愛敬の岩→東院谷→中宮跡→下山
14:00 竈門神社参拝後、直会 昨年のメニュー: 赤飯、紅白ナマス、ダブ他
参加費:16歳以下は無料、大人1,000円
主催:宝満山弘有の会
協力:竈門神社、竈門神社氏子会、宝満山修験会、常若の会(直会食)、NPO法人古都太宰府の風を育む会(食器製作)
竹の器に赤飯が盛られて常若の会からお祝いの膳が準備されます。
一緒に十六歳のお祝いをいたしましょう。
大人の参加希望者の申し込みはお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。