• 2017年登録記事

桜会 ひざくらえ

H28.3.25hizakurae3.jpg

要申込

旧暦の210日玉依姫様が示現し上宮が創建されたと伝えられる日を緋桜会としてお祝いします。

竈門神社境内散策と

宝満山歴史散歩 著者森弘子先生のお話

325日(土)  10時~12時  定員:30人  

参加費:1,000(緋桜餅・抹茶付)

 お申し込みはお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。

 H28.3.25hizakurae2.jpg

申込不要

🌸 325日(土) 11:00~緋桜餅・抹茶  500円

🌸 326日(日) 11:00~桜 観音カフェ 500円

 H28.3.25hizakurae1.jpgH28.3.25hizakurae4.jpg

(^^)/ 久しぶりの宝満山

                                      写真Akiko Kamiyoshi 

文化財課の方とお会いし途中までご一緒しました。

H29.2.24kamiyosi1.jpg

馬蹄石の所の橋かな・・・木の道・・・の修復工事。

史跡地なので立ち会います、との事。
H29.2.24kamiyosi3.jpg
工事の方でしょう
(^^)/
2
メートルほどの丸太を34本も何と一人で運んでいました。
本当にご苦労様です。
H29.2.24kamiyosi2.jpg

H29.2.24kamiyosi4.jpg

七合目辺りから小雨  標高が上がると小雪にかわりました。

山頂は気温0度。雪は止んで風も無くあまり寒さを感じません。
H29.2.24kamiyosi5.jpg
宝満山
 最高。
パワーをたくさんいただいてきました

 

 

 

平成29211

先客が作った雪だるま⛄         写真 Fuminori Hashikawa

H29.2.11hasikawa1.jpg

雪の宝満山楽しい(^^

H29.2.11hasikawa3.jpg

チェーンスパイク履いていたら普通の感覚で歩けます。すごく安心です。

H29.2.11hasikawa4.jpg

時間がなく難所ヶ滝に行けなかったのが残念

                                       

 

宝満山弘有の会 Facebook情報 をホームページにアップしています。

宝満山の素敵な表情をこれからもお知らせいたします。

どうぞ、お楽しみください。

 

 平成29年2月3日              写真 Akiko Kamiyoshi  

H29.2.3.1.jpgH29.2.3.3.jpgH29.2.3.2.jpgH29.2.3.4.jpgH29.2.3.5.jpg

大寒から 

          🎶もうすぐ立春

まだまだ 雪 ゆき 

              

H29.1.28hasikawa2.jpg

 

下から見るといつもの宝満山

登って見ると銀世界!

H29.1.29hasikawa3.jpg

動物の足跡見つけるのも楽しい

              写真fuminori  hashikawa

hashikawa1.jpg

新年あけましておめでとうございます

昨年は、宝満山弘有の会に

参加ご協力いただきましてありがとうございました

 gantann1.jpg

  

 

gantann3.jpg

 

gantann6.jpg 

 

 

gantannn7.jpg

 

ganntann4.jpg

 

ganntann2.jpg

                                         撮影 kouji yoshida

 

今年の、宝満山弘有の会の事業予定です。

325日 七窟めぐり(史跡巡り) 

     緋桜会(抹茶のふるまい)

423日 十六詣

930101日  清掃登山

101日  二十五坊めぐり(史跡巡り)

11月予定  紅葉まつり(抹茶のふるまい)

年数回予定 宝満山を知ろう 座学

1222日前後 冬至の夕日を見る(史跡巡り)

  詳細は、改めてお知らせいたします

 

本年も何卒よろしくお願いいたします。