- カテゴリー企画・催し物のご案内
宝満山十六詣り
参加者募集
昔このあたりでは16歳になった男女が村ごとに揃って宝満山に登拝し、上宮で、これまでの成長を山の神様に御礼申しあげる「十六詣り」という成人祝いの行事が4月に行われていました。
この時、女子は良縁を得ることを、男子は一生金銭に困らないようにと祈願したといいます。
戦後、学制の変化や成人年齢が20歳になったことなどによって、この行事も次第に行われなくなりましたが、平成26年、竈門神社1350年大祭と宝満山が国の史跡に指定されたことを記念して、宝満山弘有の会(宝満山修験会と宝満山を愛する人々の会)によってこの行事が再興されました
実施日 平成30年4月15日 8:50~
主催 宝満山弘有の会
協力 竈門神社・竈門神社氏子会・常若の会
・宝満山修験会
*小雨決行、大雨の場合は竈門神社参拝と直会のみ
当日のスケジュール 8:50 竈門神社社務所集合 9:00 お祓い・出発正面登拝道→中宮跡→男道(竃門岩・益影井) →上宮・縁結びのこより 12:00 座主跡キャンプセンター再会の木 →愛敬の岩→東院谷→中宮跡→下山 15:00 竈門神社参拝後、直会 (赤飯、紅白ナマス、ダブなど) 16:00 解散 |
参加費:1,000円赤飯、紅白ナマス、ダブ汁付
十六歳の男女が宝満登頂をしてこれからの幸を祈願するお手伝いをします。
一緒に登拝して幸せのおすそ分けを頂きましょう。
※宝満山修験会の山伏が途中史跡の案内など致します。
お申込方法:
当サイトのお申込フォームから申し込まれるか、住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上FAX921-0305(カフェ観音)までお申込ください。