🎍 新年あけましておめでとうございます

雲ひとつない、令和二年の元旦。

竈門神社の近くで、青空に映える美しい蝋梅

今年も何卒宜しくお願いいたします。

 

r2.1.1.jpg

 

令和二年の、宝満山弘有の会の事業予定

320 頭巾山城探訪 
3
21日 緋桜会 -抹茶のふるまい 
4
26 十六詣り 

十六歳になった女性は良縁、男性は一生金銭に困らないよう宝満山の神様に祈願をしていました。

宝満山弘有の会は、平成25年の竈門神社1350年大祭を祈念してこの行事を復興しました

9月頃    清掃登山

年数回予定 宝満山を知ろう 座学 史跡探訪

1222日前後 冬至の夕日を見る 竈門神社 

   詳細は、改めてお知らせいたします

r2.1.2.jpg

       令和2年元旦 宝満山上宮から眺める朝日

昨年の活動報告

11920 南薩三山登山旅行

324日 緋桜会 講座(森弘子・寺田蝶美・蝶美会45人)

  野点茶会 124協力 名和社中・筑前琵琶寺田蝶美会

414 十六詣 参加者61

(中学2年生13人 中学3年生7人 高校1年生1人 高校2年生8人 高校3年生7人 大人25名) 

  料理協力 常若の会    衣裳協力 河北正宜・藤田百合子

422 六所宝塔十周年法要  参加7

929 清掃登山 六所宝塔跡参加7人  清掃後希望者は登拝

1015/16 五島山王山1200年大祭  参加9

1019日 七窟巡り 雨天中止

1130日 講座 肥前の山伏修行 講師 岡寺良 

    於:café観音  参加21

1222 七窟巡り 冬至の夕日を見る会  於・竈門神社  雨天中止

雨天中止の事業が多く、ご迷惑をおかけ致しました。

今後とも宜しくお願いいたします。